
- David Hughes ベースセミナー
- リハ!
- VOCAL LIVE PHOTO!
- 弦楽カルテット音出し実習
- Elixir
- NEW COMMER
- ユニット紹介
- 日野“JINO”賢二 ベースクリニック決定!!
- 小春日和
- VOCAL HAUS LIVE!!
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
VOCAL HAUS LIVE!!
ヴォーカル科最大のBIG EVENT!
2日間にわたって行われた秋のMESAR VOCAL HAUS LIVE
無事終了しました!
今回も2日間ともに大盛り上がり!本当に最高のイベントでした。
恒例の参加者PHOTOちょっとお見せしまーす☆
携帯からご覧の方、少々データが重いで〜す。


今回は、老舗ライヴハウス、初台DOORSにて開催!







バックバンドの皆様!お疲れさまでした!!







暗くて見えにくいですが、今回ビデオカメラ担当の石鍋君&斉藤さん。
ヴォーカル科の皆が映像チェックできるのはこの人達のおかげ!?
2日間、計15時間!カメラ回しっぱなし!
本当にお疲れさまでした〜。







たくさん撮影したのですが、すべて掲載できずもうしわけありませんm(_ _)m
当日のステージPhotoは近日中にLIVE PHOTOページで公開します。お楽しみに!!
また、在校生&卒業生の方は学校オフィスで10/14以降に見れるようにしておきますので、是非お立ち寄りください!
もう一点業務連絡。当日のビデオが徐々に仕上がってきてます。
参加した皆は自分の映像を確認するべし!!
って、いわれなくても次のレッスン時に確認するよね。。。
参加した生徒の皆さん、各クラスの先生方、来場されたご父兄、音楽業界関係者の方、そして、このイベントに携わっていただいたすべての関係者及びスタッフの皆さんのおかげで今回も無事終了することができました。
お疲れさま&ありがとうございましたm(_ _)m
2008年10月06日 14:00
小春日和
最近雨が続いていましたが、今日はちょっと汗ばむくらいの
小春日和。空も澄んで気持ちいいですネ。
ブーツを履く生徒さんも増えてきました。秋ですね〜。
秋といえば味覚の秋!!
栗、お芋、カボチャetc・・、おすすめおやつ情報お待ちしてます☆
VOCAL HAUS LIVEが終わって間もなく
小池先生クラスではレコーディングが行われてました。


雰囲気はかなりリラックスモード。
でも、今の自分を表現することには変わりない。
順番がくるとガラリと変わる表情。一歩一歩成長していくんですね。。。

2008年10月09日 15:59
日野“JINO”賢二 ベースクリニック決定!!

11月4日(火)15:00から、日野“JINO”賢二さんのベースクリニック開催が決定しました!
もちろん参加無料です!!
在校生の方は、オフィスに申し込み用紙がありますので、そちらにご記入ください。
また、卒業生、または外部の方はお電話、もしくはE-Mailにてお申し込みください。
世界的ベーシストのテクニックを生で体感しよう!
日野賢二 -Kenji"JINO"Hino-
ベーシスト/作詞 作曲 編曲 プロデュース
JAZZ、FUNK、R&B、HIP HOP、SOULなどのブラックミュージックをジャンルにとらわれず、あらゆる角度から表現できるベーシストとしてそのテクニックは海外でも評価されている。
1975年家族でNYへ移住。9歳からトランペットを始め、その後ピアノとドラムにも熱中し16歳で卒業生で、ベースに出会う。ハイスクールはMUSIC&ARTSに入学しジャズ,フュージョンを学ぶ。17歳でジャコ・パストリアスに師事。ストリートでの演奏を重ねつつ19歳でプロ活動をスタート。ジャンルを問わず内外の様々なミュージシャンと共演している。
2008年10月14日 14:26
ユニット紹介
メーザー入学後1ヶ月でのスピード婚(?)
ビビビッと結成されたユニットを紹介します☆
イワシカリカ

新宿駅南口を西新宿方面へ7分程歩いた所にあるホウライビルの前で
毎週土曜日20;00〜22:30まで路上ライブをしている
〝イワシカリカ〟です。
自分たちが感じた思いや、魂を、歌詞・メロディに乗せうたっています。
嬉しいこと、悲しいこと、つまらないこと、楽しいことなどあったときは
いつでも立ち寄ってみてください。
嬉しいことは2倍に、悲しいことは半分にできるよう、僕たちの歌を
届けてゆきたいと思います!
イワシカリカHP
ぜひ遊びに来てください☆
2008年10月16日 15:33
NEW COMMER
秋の夜長に一本いかがでしょう。
新入荷DVDです♪

【NEW COMMER - DVD】
THE WAY UP-LIVE / PAT METHENY GROUP
1曲を60分以上という長い時間を使って演奏し続け
メセニーグループが表現したこの『THE WAY UP』
曲と呼んでいいのか分からないこの作品は大きく分けて
〝オープニング〟〝パート1〟〝パート2〟〝パート3〟の4つに分けられています。
一回聴いた、観ただけでこの曲を理解するのは至難の業・・じゃないでしょうか。
ぜひ覚えるまで聴いて、観て下さい。
そうすると、まるで映画を観ているような感覚になるでしょう。
物語の最後にすべてが一本の糸で繋がり、その瞬間不思議な感覚に襲われます。
聴けば聴く程、観れば観る程、物語が具体的に見えてきて
4つに分かれてる意味、メンバー全員で物語を進めてる様が見えてきます。
メセニーのテクニックではなく、世界観がこのDVDには凝縮されてると思います。
2008年10月18日 12:50
Elixir

Elixir入荷しました〜。
って前からあるじゃん!と思った貴方!
Electric Guitar StringsのLIGHTとSUPER LIGHTは以前からありましたが、今回は皆様からのご要望にお答えして『Acostic Guitar Strings』を入荷!
アコギユーザーは『まってました!!』といった感じでは?
ギター弦に関しては、好みがあると思いますが、興味のある方は使ってみてください。
ほんと錆びにくいデス!
入荷にともないオフィスでのレンタルアコギも順次Elixirに変更していきまーす。
錆びにくい弦なのですが、レンタル楽器は皆が使う物。
返却の際は綺麗に拭いてから、ご返却お願い致しますm(_ _)m
2008年10月20日 14:01
弦楽カルテット音出し実習
サウンドクリエイト科の篠田先生クラスでは毎年恒例。
自作楽曲をプロの方達に演奏していただく
〝弦楽カルテット音出し実習〟にお邪魔しました。

生徒が作成してきた打ち込み音源・譜面を通しての演奏者の皆さんからの
アドバイスはとても的確で、プロの現場で必要とされること、約束ごと、
そして〝通用しないこと〟を分かりやすく伝えてくれます。
スタジオの雰囲気はピンとした、いい緊張感に包まれていました。


今回のストリングス実習のためにとても長い時間を費やしてきました。
四声という限られた声部で、いかに無駄なく曲を作ることが大変なことか
ということを知りました。
実習本番では打ち込みでは表現できない本物のストリングスの響きを
感じることができ、そして限られた時間の中で曲を演奏者の方々と
作り上げていくということの難しさを実感しました。
演奏者の方々のアドバイスもあり、なんとか曲を仕上げることができたと思います。
普段は経験することのできない、とても充実した時間でした。
サウンドクリエイト科 清田 啓之
2008年10月22日 10:03
VOCAL LIVE PHOTO!

先日おこなわれたヴォーカル科のライブイベント、ステージPhotoが
LIVE PHOTOページにアップされました!
当日のステージ上の雰囲気がリアルに伝わってきます!!
08Autumn スライドショーを今すぐCHECK!★
※携帯サイトからはご覧いただけませんm(_ _)m
2008年10月25日 10:41
リハ!
11月3日(月/祝)に東京FMホールで行われるMESAR HAUS LIVEにむけて
バンドアンサンブルの各クラスは絶賛リハーサル中です。





初顔合わせの日から半年。切磋琢磨しながら進んできたメンバーと
当日いい顔見せてください!
そしてこのLIVE、生徒さんは勿論、お友達や外部からのお客様も
ご覧になれます。
MESAR HAUS LIVE
11月3日(月/祝) @東京FMホール
OPEN 12:00 START 12:30
バンドアンサンブルクラス20組がかっ飛ばします。
入場無料です。
みなさんお誘い合わせのうえ是非いらっしゃいませー♪
2008年10月28日 10:25
David Hughes ベースセミナー

スウェーデン出身で現在はアメリカを拠点に活動するのベーシスト、David Hughes氏によるベースセミナーが開催されました。
ギター科、矢堀 孝一先生をホストとし、オルガン奏者の大高清美さん、ドラマーの平川象士さんをゲストに迎えてのスペシャルセミナーとなりました。



会場となった2Fのスタジオは超満員!!!後ろの方は立ち見状態でした。
超一流プロの演奏を生で感じられたのはもちろん、実践で役立つテクニックから普段の練習法まで貴重なお話を聞かせて頂き、これからプロを目指す生徒達にとって、本当に貴重な1日となりました。
---生徒コメント---
★本当に色々と学ぶ点が見つける事が出来ました。
デービッドヒューズさんが弾くベースの音は、とてもきれいでした。
ピッキングが弱いとかではなく、しんを残したまま音量を下げたり、大きな音を出しても汚い音にならず、ピッキングについてまた色々と研究してみようと思いました。
先日、レッスンでスタッカートが長いと指摘され、自分的に短くする練習をして短くなったと思っていたんですけど、今日デービッドヒューズさんの音の切り方を聞いてもっと短くすることでもっとタイトにグルーブを出せると思いました。矢堀さん、大高さん、平川さん、そしてデービッドさんというすばらしいミュージックの演奏を生で聴けて、とても勉強になったし、純粋に楽しむことができました。
今後の自分の課題などが明白になった、とてもいいセミナーでした! ベース科 橋本 彰人
★デヴィット・ヒューズさんのセミナーを受けて、初めて間近で外国の方のプレイを見ました。普段、画面の中で見ているのとでは、スケールも迫力も全然違い、6弦でベースがすごく小さく見えました。演奏を見ていて、まず驚いた事が、曲の雰囲気に合わせて色々と奏法を変えていたのですが、どんな奏法になっても独自のグルーヴを保ち、またその場に合ったフィルインを入れ、更に演奏しつつも、他の奏者と目を合わせニッコリ笑うまでの余裕…。色々な面で世界の大きな壁を感じました。その後も、グルーヴィーな演奏とともに、とても丁寧なクリニックを行って頂きました。
今回のセミナーで得た物は、世界の壁に対する意識と、今後、同じ場で演奏できるようになるための活力です。目標は、グルーヴィーでタイト、そして、自分を見失わないプレイのできる奏者になる事。そのためにも、今回のセミナーはとても良い経験になりました。 ベース科 樫本 雅生
2008年10月30日 11:04
ヴォーカル科最大のBIG EVENT!
2日間にわたって行われた秋のMESAR VOCAL HAUS LIVE
無事終了しました!
今回も2日間ともに大盛り上がり!本当に最高のイベントでした。
恒例の参加者PHOTOちょっとお見せしまーす☆
携帯からご覧の方、少々データが重いで〜す。
今回は、老舗ライヴハウス、初台DOORSにて開催!
バックバンドの皆様!お疲れさまでした!!
暗くて見えにくいですが、今回ビデオカメラ担当の石鍋君&斉藤さん。
ヴォーカル科の皆が映像チェックできるのはこの人達のおかげ!?
2日間、計15時間!カメラ回しっぱなし!
本当にお疲れさまでした〜。
たくさん撮影したのですが、すべて掲載できずもうしわけありませんm(_ _)m
当日のステージPhotoは近日中にLIVE PHOTOページで公開します。お楽しみに!!
また、在校生&卒業生の方は学校オフィスで10/14以降に見れるようにしておきますので、是非お立ち寄りください!
もう一点業務連絡。当日のビデオが徐々に仕上がってきてます。
参加した皆は自分の映像を確認するべし!!
って、いわれなくても次のレッスン時に確認するよね。。。
参加した生徒の皆さん、各クラスの先生方、来場されたご父兄、音楽業界関係者の方、そして、このイベントに携わっていただいたすべての関係者及びスタッフの皆さんのおかげで今回も無事終了することができました。
お疲れさま&ありがとうございましたm(_ _)m
2008年10月06日 14:00
最近雨が続いていましたが、今日はちょっと汗ばむくらいの
小春日和。空も澄んで気持ちいいですネ。
ブーツを履く生徒さんも増えてきました。秋ですね〜。
秋といえば味覚の秋!!
栗、お芋、カボチャetc・・、おすすめおやつ情報お待ちしてます☆
VOCAL HAUS LIVEが終わって間もなく
小池先生クラスではレコーディングが行われてました。
雰囲気はかなりリラックスモード。
でも、今の自分を表現することには変わりない。
順番がくるとガラリと変わる表情。一歩一歩成長していくんですね。。。
2008年10月09日 15:59
日野“JINO”賢二 ベースクリニック決定!!

11月4日(火)15:00から、日野“JINO”賢二さんのベースクリニック開催が決定しました!
もちろん参加無料です!!
在校生の方は、オフィスに申し込み用紙がありますので、そちらにご記入ください。
また、卒業生、または外部の方はお電話、もしくはE-Mailにてお申し込みください。
世界的ベーシストのテクニックを生で体感しよう!
日野賢二 -Kenji"JINO"Hino-
ベーシスト/作詞 作曲 編曲 プロデュース
JAZZ、FUNK、R&B、HIP HOP、SOULなどのブラックミュージックをジャンルにとらわれず、あらゆる角度から表現できるベーシストとしてそのテクニックは海外でも評価されている。
1975年家族でNYへ移住。9歳からトランペットを始め、その後ピアノとドラムにも熱中し16歳で卒業生で、ベースに出会う。ハイスクールはMUSIC&ARTSに入学しジャズ,フュージョンを学ぶ。17歳でジャコ・パストリアスに師事。ストリートでの演奏を重ねつつ19歳でプロ活動をスタート。ジャンルを問わず内外の様々なミュージシャンと共演している。
2008年10月14日 14:26
ユニット紹介
メーザー入学後1ヶ月でのスピード婚(?)
ビビビッと結成されたユニットを紹介します☆
イワシカリカ

新宿駅南口を西新宿方面へ7分程歩いた所にあるホウライビルの前で
毎週土曜日20;00〜22:30まで路上ライブをしている
〝イワシカリカ〟です。
自分たちが感じた思いや、魂を、歌詞・メロディに乗せうたっています。
嬉しいこと、悲しいこと、つまらないこと、楽しいことなどあったときは
いつでも立ち寄ってみてください。
嬉しいことは2倍に、悲しいことは半分にできるよう、僕たちの歌を
届けてゆきたいと思います!
イワシカリカHP
ぜひ遊びに来てください☆
2008年10月16日 15:33
NEW COMMER
秋の夜長に一本いかがでしょう。
新入荷DVDです♪

【NEW COMMER - DVD】
THE WAY UP-LIVE / PAT METHENY GROUP
1曲を60分以上という長い時間を使って演奏し続け
メセニーグループが表現したこの『THE WAY UP』
曲と呼んでいいのか分からないこの作品は大きく分けて
〝オープニング〟〝パート1〟〝パート2〟〝パート3〟の4つに分けられています。
一回聴いた、観ただけでこの曲を理解するのは至難の業・・じゃないでしょうか。
ぜひ覚えるまで聴いて、観て下さい。
そうすると、まるで映画を観ているような感覚になるでしょう。
物語の最後にすべてが一本の糸で繋がり、その瞬間不思議な感覚に襲われます。
聴けば聴く程、観れば観る程、物語が具体的に見えてきて
4つに分かれてる意味、メンバー全員で物語を進めてる様が見えてきます。
メセニーのテクニックではなく、世界観がこのDVDには凝縮されてると思います。
2008年10月18日 12:50
Elixir

Elixir入荷しました〜。
って前からあるじゃん!と思った貴方!
Electric Guitar StringsのLIGHTとSUPER LIGHTは以前からありましたが、今回は皆様からのご要望にお答えして『Acostic Guitar Strings』を入荷!
アコギユーザーは『まってました!!』といった感じでは?
ギター弦に関しては、好みがあると思いますが、興味のある方は使ってみてください。
ほんと錆びにくいデス!
入荷にともないオフィスでのレンタルアコギも順次Elixirに変更していきまーす。
錆びにくい弦なのですが、レンタル楽器は皆が使う物。
返却の際は綺麗に拭いてから、ご返却お願い致しますm(_ _)m
2008年10月20日 14:01
弦楽カルテット音出し実習
サウンドクリエイト科の篠田先生クラスでは毎年恒例。
自作楽曲をプロの方達に演奏していただく
〝弦楽カルテット音出し実習〟にお邪魔しました。

生徒が作成してきた打ち込み音源・譜面を通しての演奏者の皆さんからの
アドバイスはとても的確で、プロの現場で必要とされること、約束ごと、
そして〝通用しないこと〟を分かりやすく伝えてくれます。
スタジオの雰囲気はピンとした、いい緊張感に包まれていました。


今回のストリングス実習のためにとても長い時間を費やしてきました。
四声という限られた声部で、いかに無駄なく曲を作ることが大変なことか
ということを知りました。
実習本番では打ち込みでは表現できない本物のストリングスの響きを
感じることができ、そして限られた時間の中で曲を演奏者の方々と
作り上げていくということの難しさを実感しました。
演奏者の方々のアドバイスもあり、なんとか曲を仕上げることができたと思います。
普段は経験することのできない、とても充実した時間でした。
サウンドクリエイト科 清田 啓之
2008年10月22日 10:03
VOCAL LIVE PHOTO!

先日おこなわれたヴォーカル科のライブイベント、ステージPhotoが
LIVE PHOTOページにアップされました!
当日のステージ上の雰囲気がリアルに伝わってきます!!
08Autumn スライドショーを今すぐCHECK!★
※携帯サイトからはご覧いただけませんm(_ _)m
2008年10月25日 10:41
リハ!
11月3日(月/祝)に東京FMホールで行われるMESAR HAUS LIVEにむけて
バンドアンサンブルの各クラスは絶賛リハーサル中です。





初顔合わせの日から半年。切磋琢磨しながら進んできたメンバーと
当日いい顔見せてください!
そしてこのLIVE、生徒さんは勿論、お友達や外部からのお客様も
ご覧になれます。
MESAR HAUS LIVE
11月3日(月/祝) @東京FMホール
OPEN 12:00 START 12:30
バンドアンサンブルクラス20組がかっ飛ばします。
入場無料です。
みなさんお誘い合わせのうえ是非いらっしゃいませー♪
2008年10月28日 10:25
David Hughes ベースセミナー

スウェーデン出身で現在はアメリカを拠点に活動するのベーシスト、David Hughes氏によるベースセミナーが開催されました。
ギター科、矢堀 孝一先生をホストとし、オルガン奏者の大高清美さん、ドラマーの平川象士さんをゲストに迎えてのスペシャルセミナーとなりました。



会場となった2Fのスタジオは超満員!!!後ろの方は立ち見状態でした。
超一流プロの演奏を生で感じられたのはもちろん、実践で役立つテクニックから普段の練習法まで貴重なお話を聞かせて頂き、これからプロを目指す生徒達にとって、本当に貴重な1日となりました。
---生徒コメント---
★本当に色々と学ぶ点が見つける事が出来ました。
デービッドヒューズさんが弾くベースの音は、とてもきれいでした。
ピッキングが弱いとかではなく、しんを残したまま音量を下げたり、大きな音を出しても汚い音にならず、ピッキングについてまた色々と研究してみようと思いました。
先日、レッスンでスタッカートが長いと指摘され、自分的に短くする練習をして短くなったと思っていたんですけど、今日デービッドヒューズさんの音の切り方を聞いてもっと短くすることでもっとタイトにグルーブを出せると思いました。矢堀さん、大高さん、平川さん、そしてデービッドさんというすばらしいミュージックの演奏を生で聴けて、とても勉強になったし、純粋に楽しむことができました。
今後の自分の課題などが明白になった、とてもいいセミナーでした! ベース科 橋本 彰人
★デヴィット・ヒューズさんのセミナーを受けて、初めて間近で外国の方のプレイを見ました。普段、画面の中で見ているのとでは、スケールも迫力も全然違い、6弦でベースがすごく小さく見えました。演奏を見ていて、まず驚いた事が、曲の雰囲気に合わせて色々と奏法を変えていたのですが、どんな奏法になっても独自のグルーヴを保ち、またその場に合ったフィルインを入れ、更に演奏しつつも、他の奏者と目を合わせニッコリ笑うまでの余裕…。色々な面で世界の大きな壁を感じました。その後も、グルーヴィーな演奏とともに、とても丁寧なクリニックを行って頂きました。
今回のセミナーで得た物は、世界の壁に対する意識と、今後、同じ場で演奏できるようになるための活力です。目標は、グルーヴィーでタイト、そして、自分を見失わないプレイのできる奏者になる事。そのためにも、今回のセミナーはとても良い経験になりました。 ベース科 樫本 雅生
2008年10月30日 11:04
11月4日(火)15:00から、日野“JINO”賢二さんのベースクリニック開催が決定しました!
もちろん参加無料です!!
在校生の方は、オフィスに申し込み用紙がありますので、そちらにご記入ください。
また、卒業生、または外部の方はお電話、もしくはE-Mailにてお申し込みください。
世界的ベーシストのテクニックを生で体感しよう!
日野賢二 -Kenji"JINO"Hino-
ベーシスト/作詞 作曲 編曲 プロデュース
JAZZ、FUNK、R&B、HIP HOP、SOULなどのブラックミュージックをジャンルにとらわれず、あらゆる角度から表現できるベーシストとしてそのテクニックは海外でも評価されている。
1975年家族でNYへ移住。9歳からトランペットを始め、その後ピアノとドラムにも熱中し16歳で卒業生で、ベースに出会う。ハイスクールはMUSIC&ARTSに入学しジャズ,フュージョンを学ぶ。17歳でジャコ・パストリアスに師事。ストリートでの演奏を重ねつつ19歳でプロ活動をスタート。ジャンルを問わず内外の様々なミュージシャンと共演している。
2008年10月14日 14:26
メーザー入学後1ヶ月でのスピード婚(?)
ビビビッと結成されたユニットを紹介します☆
イワシカリカ
新宿駅南口を西新宿方面へ7分程歩いた所にあるホウライビルの前で
毎週土曜日20;00〜22:30まで路上ライブをしている
〝イワシカリカ〟です。
自分たちが感じた思いや、魂を、歌詞・メロディに乗せうたっています。
嬉しいこと、悲しいこと、つまらないこと、楽しいことなどあったときは
いつでも立ち寄ってみてください。
嬉しいことは2倍に、悲しいことは半分にできるよう、僕たちの歌を
届けてゆきたいと思います!
イワシカリカHP
ぜひ遊びに来てください☆
2008年10月16日 15:33
NEW COMMER
秋の夜長に一本いかがでしょう。
新入荷DVDです♪

【NEW COMMER - DVD】
THE WAY UP-LIVE / PAT METHENY GROUP
1曲を60分以上という長い時間を使って演奏し続け
メセニーグループが表現したこの『THE WAY UP』
曲と呼んでいいのか分からないこの作品は大きく分けて
〝オープニング〟〝パート1〟〝パート2〟〝パート3〟の4つに分けられています。
一回聴いた、観ただけでこの曲を理解するのは至難の業・・じゃないでしょうか。
ぜひ覚えるまで聴いて、観て下さい。
そうすると、まるで映画を観ているような感覚になるでしょう。
物語の最後にすべてが一本の糸で繋がり、その瞬間不思議な感覚に襲われます。
聴けば聴く程、観れば観る程、物語が具体的に見えてきて
4つに分かれてる意味、メンバー全員で物語を進めてる様が見えてきます。
メセニーのテクニックではなく、世界観がこのDVDには凝縮されてると思います。
2008年10月18日 12:50
Elixir

Elixir入荷しました〜。
って前からあるじゃん!と思った貴方!
Electric Guitar StringsのLIGHTとSUPER LIGHTは以前からありましたが、今回は皆様からのご要望にお答えして『Acostic Guitar Strings』を入荷!
アコギユーザーは『まってました!!』といった感じでは?
ギター弦に関しては、好みがあると思いますが、興味のある方は使ってみてください。
ほんと錆びにくいデス!
入荷にともないオフィスでのレンタルアコギも順次Elixirに変更していきまーす。
錆びにくい弦なのですが、レンタル楽器は皆が使う物。
返却の際は綺麗に拭いてから、ご返却お願い致しますm(_ _)m
2008年10月20日 14:01
弦楽カルテット音出し実習
サウンドクリエイト科の篠田先生クラスでは毎年恒例。
自作楽曲をプロの方達に演奏していただく
〝弦楽カルテット音出し実習〟にお邪魔しました。

生徒が作成してきた打ち込み音源・譜面を通しての演奏者の皆さんからの
アドバイスはとても的確で、プロの現場で必要とされること、約束ごと、
そして〝通用しないこと〟を分かりやすく伝えてくれます。
スタジオの雰囲気はピンとした、いい緊張感に包まれていました。


今回のストリングス実習のためにとても長い時間を費やしてきました。
四声という限られた声部で、いかに無駄なく曲を作ることが大変なことか
ということを知りました。
実習本番では打ち込みでは表現できない本物のストリングスの響きを
感じることができ、そして限られた時間の中で曲を演奏者の方々と
作り上げていくということの難しさを実感しました。
演奏者の方々のアドバイスもあり、なんとか曲を仕上げることができたと思います。
普段は経験することのできない、とても充実した時間でした。
サウンドクリエイト科 清田 啓之
2008年10月22日 10:03
VOCAL LIVE PHOTO!

先日おこなわれたヴォーカル科のライブイベント、ステージPhotoが
LIVE PHOTOページにアップされました!
当日のステージ上の雰囲気がリアルに伝わってきます!!
08Autumn スライドショーを今すぐCHECK!★
※携帯サイトからはご覧いただけませんm(_ _)m
2008年10月25日 10:41
リハ!
11月3日(月/祝)に東京FMホールで行われるMESAR HAUS LIVEにむけて
バンドアンサンブルの各クラスは絶賛リハーサル中です。





初顔合わせの日から半年。切磋琢磨しながら進んできたメンバーと
当日いい顔見せてください!
そしてこのLIVE、生徒さんは勿論、お友達や外部からのお客様も
ご覧になれます。
MESAR HAUS LIVE
11月3日(月/祝) @東京FMホール
OPEN 12:00 START 12:30
バンドアンサンブルクラス20組がかっ飛ばします。
入場無料です。
みなさんお誘い合わせのうえ是非いらっしゃいませー♪
2008年10月28日 10:25
David Hughes ベースセミナー

スウェーデン出身で現在はアメリカを拠点に活動するのベーシスト、David Hughes氏によるベースセミナーが開催されました。
ギター科、矢堀 孝一先生をホストとし、オルガン奏者の大高清美さん、ドラマーの平川象士さんをゲストに迎えてのスペシャルセミナーとなりました。



会場となった2Fのスタジオは超満員!!!後ろの方は立ち見状態でした。
超一流プロの演奏を生で感じられたのはもちろん、実践で役立つテクニックから普段の練習法まで貴重なお話を聞かせて頂き、これからプロを目指す生徒達にとって、本当に貴重な1日となりました。
---生徒コメント---
★本当に色々と学ぶ点が見つける事が出来ました。
デービッドヒューズさんが弾くベースの音は、とてもきれいでした。
ピッキングが弱いとかではなく、しんを残したまま音量を下げたり、大きな音を出しても汚い音にならず、ピッキングについてまた色々と研究してみようと思いました。
先日、レッスンでスタッカートが長いと指摘され、自分的に短くする練習をして短くなったと思っていたんですけど、今日デービッドヒューズさんの音の切り方を聞いてもっと短くすることでもっとタイトにグルーブを出せると思いました。矢堀さん、大高さん、平川さん、そしてデービッドさんというすばらしいミュージックの演奏を生で聴けて、とても勉強になったし、純粋に楽しむことができました。
今後の自分の課題などが明白になった、とてもいいセミナーでした! ベース科 橋本 彰人
★デヴィット・ヒューズさんのセミナーを受けて、初めて間近で外国の方のプレイを見ました。普段、画面の中で見ているのとでは、スケールも迫力も全然違い、6弦でベースがすごく小さく見えました。演奏を見ていて、まず驚いた事が、曲の雰囲気に合わせて色々と奏法を変えていたのですが、どんな奏法になっても独自のグルーヴを保ち、またその場に合ったフィルインを入れ、更に演奏しつつも、他の奏者と目を合わせニッコリ笑うまでの余裕…。色々な面で世界の大きな壁を感じました。その後も、グルーヴィーな演奏とともに、とても丁寧なクリニックを行って頂きました。
今回のセミナーで得た物は、世界の壁に対する意識と、今後、同じ場で演奏できるようになるための活力です。目標は、グルーヴィーでタイト、そして、自分を見失わないプレイのできる奏者になる事。そのためにも、今回のセミナーはとても良い経験になりました。 ベース科 樫本 雅生
2008年10月30日 11:04
秋の夜長に一本いかがでしょう。
新入荷DVDです♪
【NEW COMMER - DVD】
THE WAY UP-LIVE / PAT METHENY GROUP
1曲を60分以上という長い時間を使って演奏し続け
メセニーグループが表現したこの『THE WAY UP』
曲と呼んでいいのか分からないこの作品は大きく分けて
〝オープニング〟〝パート1〟〝パート2〟〝パート3〟の4つに分けられています。
一回聴いた、観ただけでこの曲を理解するのは至難の業・・じゃないでしょうか。
ぜひ覚えるまで聴いて、観て下さい。
そうすると、まるで映画を観ているような感覚になるでしょう。
物語の最後にすべてが一本の糸で繋がり、その瞬間不思議な感覚に襲われます。
聴けば聴く程、観れば観る程、物語が具体的に見えてきて
4つに分かれてる意味、メンバー全員で物語を進めてる様が見えてきます。
メセニーのテクニックではなく、世界観がこのDVDには凝縮されてると思います。
2008年10月18日 12:50
Elixir入荷しました〜。
って前からあるじゃん!と思った貴方!
Electric Guitar StringsのLIGHTとSUPER LIGHTは以前からありましたが、今回は皆様からのご要望にお答えして『Acostic Guitar Strings』を入荷!
アコギユーザーは『まってました!!』といった感じでは?
ギター弦に関しては、好みがあると思いますが、興味のある方は使ってみてください。
ほんと錆びにくいデス!
入荷にともないオフィスでのレンタルアコギも順次Elixirに変更していきまーす。
錆びにくい弦なのですが、レンタル楽器は皆が使う物。
返却の際は綺麗に拭いてから、ご返却お願い致しますm(_ _)m
2008年10月20日 14:01
弦楽カルテット音出し実習
サウンドクリエイト科の篠田先生クラスでは毎年恒例。
自作楽曲をプロの方達に演奏していただく
〝弦楽カルテット音出し実習〟にお邪魔しました。

生徒が作成してきた打ち込み音源・譜面を通しての演奏者の皆さんからの
アドバイスはとても的確で、プロの現場で必要とされること、約束ごと、
そして〝通用しないこと〟を分かりやすく伝えてくれます。
スタジオの雰囲気はピンとした、いい緊張感に包まれていました。


今回のストリングス実習のためにとても長い時間を費やしてきました。
四声という限られた声部で、いかに無駄なく曲を作ることが大変なことか
ということを知りました。
実習本番では打ち込みでは表現できない本物のストリングスの響きを
感じることができ、そして限られた時間の中で曲を演奏者の方々と
作り上げていくということの難しさを実感しました。
演奏者の方々のアドバイスもあり、なんとか曲を仕上げることができたと思います。
普段は経験することのできない、とても充実した時間でした。
サウンドクリエイト科 清田 啓之
2008年10月22日 10:03
VOCAL LIVE PHOTO!

先日おこなわれたヴォーカル科のライブイベント、ステージPhotoが
LIVE PHOTOページにアップされました!
当日のステージ上の雰囲気がリアルに伝わってきます!!
08Autumn スライドショーを今すぐCHECK!★
※携帯サイトからはご覧いただけませんm(_ _)m
2008年10月25日 10:41
リハ!
11月3日(月/祝)に東京FMホールで行われるMESAR HAUS LIVEにむけて
バンドアンサンブルの各クラスは絶賛リハーサル中です。





初顔合わせの日から半年。切磋琢磨しながら進んできたメンバーと
当日いい顔見せてください!
そしてこのLIVE、生徒さんは勿論、お友達や外部からのお客様も
ご覧になれます。
MESAR HAUS LIVE
11月3日(月/祝) @東京FMホール
OPEN 12:00 START 12:30
バンドアンサンブルクラス20組がかっ飛ばします。
入場無料です。
みなさんお誘い合わせのうえ是非いらっしゃいませー♪
2008年10月28日 10:25
David Hughes ベースセミナー

スウェーデン出身で現在はアメリカを拠点に活動するのベーシスト、David Hughes氏によるベースセミナーが開催されました。
ギター科、矢堀 孝一先生をホストとし、オルガン奏者の大高清美さん、ドラマーの平川象士さんをゲストに迎えてのスペシャルセミナーとなりました。



会場となった2Fのスタジオは超満員!!!後ろの方は立ち見状態でした。
超一流プロの演奏を生で感じられたのはもちろん、実践で役立つテクニックから普段の練習法まで貴重なお話を聞かせて頂き、これからプロを目指す生徒達にとって、本当に貴重な1日となりました。
---生徒コメント---
★本当に色々と学ぶ点が見つける事が出来ました。
デービッドヒューズさんが弾くベースの音は、とてもきれいでした。
ピッキングが弱いとかではなく、しんを残したまま音量を下げたり、大きな音を出しても汚い音にならず、ピッキングについてまた色々と研究してみようと思いました。
先日、レッスンでスタッカートが長いと指摘され、自分的に短くする練習をして短くなったと思っていたんですけど、今日デービッドヒューズさんの音の切り方を聞いてもっと短くすることでもっとタイトにグルーブを出せると思いました。矢堀さん、大高さん、平川さん、そしてデービッドさんというすばらしいミュージックの演奏を生で聴けて、とても勉強になったし、純粋に楽しむことができました。
今後の自分の課題などが明白になった、とてもいいセミナーでした! ベース科 橋本 彰人
★デヴィット・ヒューズさんのセミナーを受けて、初めて間近で外国の方のプレイを見ました。普段、画面の中で見ているのとでは、スケールも迫力も全然違い、6弦でベースがすごく小さく見えました。演奏を見ていて、まず驚いた事が、曲の雰囲気に合わせて色々と奏法を変えていたのですが、どんな奏法になっても独自のグルーヴを保ち、またその場に合ったフィルインを入れ、更に演奏しつつも、他の奏者と目を合わせニッコリ笑うまでの余裕…。色々な面で世界の大きな壁を感じました。その後も、グルーヴィーな演奏とともに、とても丁寧なクリニックを行って頂きました。
今回のセミナーで得た物は、世界の壁に対する意識と、今後、同じ場で演奏できるようになるための活力です。目標は、グルーヴィーでタイト、そして、自分を見失わないプレイのできる奏者になる事。そのためにも、今回のセミナーはとても良い経験になりました。 ベース科 樫本 雅生
2008年10月30日 11:04
サウンドクリエイト科の篠田先生クラスでは毎年恒例。
自作楽曲をプロの方達に演奏していただく
〝弦楽カルテット音出し実習〟にお邪魔しました。
生徒が作成してきた打ち込み音源・譜面を通しての演奏者の皆さんからの
アドバイスはとても的確で、プロの現場で必要とされること、約束ごと、
そして〝通用しないこと〟を分かりやすく伝えてくれます。
スタジオの雰囲気はピンとした、いい緊張感に包まれていました。
今回のストリングス実習のためにとても長い時間を費やしてきました。
四声という限られた声部で、いかに無駄なく曲を作ることが大変なことか
ということを知りました。
実習本番では打ち込みでは表現できない本物のストリングスの響きを
感じることができ、そして限られた時間の中で曲を演奏者の方々と
作り上げていくということの難しさを実感しました。
演奏者の方々のアドバイスもあり、なんとか曲を仕上げることができたと思います。
普段は経験することのできない、とても充実した時間でした。
サウンドクリエイト科 清田 啓之
2008年10月22日 10:03
先日おこなわれたヴォーカル科のライブイベント、ステージPhotoが
LIVE PHOTOページにアップされました!
当日のステージ上の雰囲気がリアルに伝わってきます!!
08Autumn スライドショーを今すぐCHECK!★
※携帯サイトからはご覧いただけませんm(_ _)m
2008年10月25日 10:41
リハ!
11月3日(月/祝)に東京FMホールで行われるMESAR HAUS LIVEにむけて
バンドアンサンブルの各クラスは絶賛リハーサル中です。





初顔合わせの日から半年。切磋琢磨しながら進んできたメンバーと
当日いい顔見せてください!
そしてこのLIVE、生徒さんは勿論、お友達や外部からのお客様も
ご覧になれます。
MESAR HAUS LIVE
11月3日(月/祝) @東京FMホール
OPEN 12:00 START 12:30
バンドアンサンブルクラス20組がかっ飛ばします。
入場無料です。
みなさんお誘い合わせのうえ是非いらっしゃいませー♪
2008年10月28日 10:25
David Hughes ベースセミナー

スウェーデン出身で現在はアメリカを拠点に活動するのベーシスト、David Hughes氏によるベースセミナーが開催されました。
ギター科、矢堀 孝一先生をホストとし、オルガン奏者の大高清美さん、ドラマーの平川象士さんをゲストに迎えてのスペシャルセミナーとなりました。



会場となった2Fのスタジオは超満員!!!後ろの方は立ち見状態でした。
超一流プロの演奏を生で感じられたのはもちろん、実践で役立つテクニックから普段の練習法まで貴重なお話を聞かせて頂き、これからプロを目指す生徒達にとって、本当に貴重な1日となりました。
---生徒コメント---
★本当に色々と学ぶ点が見つける事が出来ました。
デービッドヒューズさんが弾くベースの音は、とてもきれいでした。
ピッキングが弱いとかではなく、しんを残したまま音量を下げたり、大きな音を出しても汚い音にならず、ピッキングについてまた色々と研究してみようと思いました。
先日、レッスンでスタッカートが長いと指摘され、自分的に短くする練習をして短くなったと思っていたんですけど、今日デービッドヒューズさんの音の切り方を聞いてもっと短くすることでもっとタイトにグルーブを出せると思いました。矢堀さん、大高さん、平川さん、そしてデービッドさんというすばらしいミュージックの演奏を生で聴けて、とても勉強になったし、純粋に楽しむことができました。
今後の自分の課題などが明白になった、とてもいいセミナーでした! ベース科 橋本 彰人
★デヴィット・ヒューズさんのセミナーを受けて、初めて間近で外国の方のプレイを見ました。普段、画面の中で見ているのとでは、スケールも迫力も全然違い、6弦でベースがすごく小さく見えました。演奏を見ていて、まず驚いた事が、曲の雰囲気に合わせて色々と奏法を変えていたのですが、どんな奏法になっても独自のグルーヴを保ち、またその場に合ったフィルインを入れ、更に演奏しつつも、他の奏者と目を合わせニッコリ笑うまでの余裕…。色々な面で世界の大きな壁を感じました。その後も、グルーヴィーな演奏とともに、とても丁寧なクリニックを行って頂きました。
今回のセミナーで得た物は、世界の壁に対する意識と、今後、同じ場で演奏できるようになるための活力です。目標は、グルーヴィーでタイト、そして、自分を見失わないプレイのできる奏者になる事。そのためにも、今回のセミナーはとても良い経験になりました。 ベース科 樫本 雅生
2008年10月30日 11:04
11月3日(月/祝)に東京FMホールで行われるMESAR HAUS LIVEにむけて
バンドアンサンブルの各クラスは絶賛リハーサル中です。
初顔合わせの日から半年。切磋琢磨しながら進んできたメンバーと
当日いい顔見せてください!
そしてこのLIVE、生徒さんは勿論、お友達や外部からのお客様も
ご覧になれます。
MESAR HAUS LIVE
11月3日(月/祝) @東京FMホール
OPEN 12:00 START 12:30
バンドアンサンブルクラス20組がかっ飛ばします。
入場無料です。
みなさんお誘い合わせのうえ是非いらっしゃいませー♪
2008年10月28日 10:25
スウェーデン出身で現在はアメリカを拠点に活動するのベーシスト、David Hughes氏によるベースセミナーが開催されました。
ギター科、矢堀 孝一先生をホストとし、オルガン奏者の大高清美さん、ドラマーの平川象士さんをゲストに迎えてのスペシャルセミナーとなりました。
会場となった2Fのスタジオは超満員!!!後ろの方は立ち見状態でした。
超一流プロの演奏を生で感じられたのはもちろん、実践で役立つテクニックから普段の練習法まで貴重なお話を聞かせて頂き、これからプロを目指す生徒達にとって、本当に貴重な1日となりました。
---生徒コメント---
★本当に色々と学ぶ点が見つける事が出来ました。
デービッドヒューズさんが弾くベースの音は、とてもきれいでした。
ピッキングが弱いとかではなく、しんを残したまま音量を下げたり、大きな音を出しても汚い音にならず、ピッキングについてまた色々と研究してみようと思いました。
先日、レッスンでスタッカートが長いと指摘され、自分的に短くする練習をして短くなったと思っていたんですけど、今日デービッドヒューズさんの音の切り方を聞いてもっと短くすることでもっとタイトにグルーブを出せると思いました。矢堀さん、大高さん、平川さん、そしてデービッドさんというすばらしいミュージックの演奏を生で聴けて、とても勉強になったし、純粋に楽しむことができました。
今後の自分の課題などが明白になった、とてもいいセミナーでした! ベース科 橋本 彰人
★デヴィット・ヒューズさんのセミナーを受けて、初めて間近で外国の方のプレイを見ました。普段、画面の中で見ているのとでは、スケールも迫力も全然違い、6弦でベースがすごく小さく見えました。演奏を見ていて、まず驚いた事が、曲の雰囲気に合わせて色々と奏法を変えていたのですが、どんな奏法になっても独自のグルーヴを保ち、またその場に合ったフィルインを入れ、更に演奏しつつも、他の奏者と目を合わせニッコリ笑うまでの余裕…。色々な面で世界の大きな壁を感じました。その後も、グルーヴィーな演奏とともに、とても丁寧なクリニックを行って頂きました。
今回のセミナーで得た物は、世界の壁に対する意識と、今後、同じ場で演奏できるようになるための活力です。目標は、グルーヴィーでタイト、そして、自分を見失わないプレイのできる奏者になる事。そのためにも、今回のセミナーはとても良い経験になりました。 ベース科 樫本 雅生
2008年10月30日 11:04